みなさん、明けましておめでとうございます🎍今年もよろしくお願いします(前の更新から時間経ちすぎ…)
年始初のブログですが、去年の旅行のことから書きたいと思います~
みなさんは、旅行行くときに計画、記録、振り返りってどの程度するでしょうか。私は、完全に時と場合によります。。実は今年、海外旅行4回、国内旅行1回という、社会人としては割と多め(私比)の旅行に行ったんですが、計画、記録、振り返りに至るまで、このツール使うと便利~みたいな知見がちょっと溜まってきたので、まとめたいなと思って更新します!ちなみに、結構長いです❕
また、旅行時でなくても、普段使いできるツールばかりなので、一部でも参考にしていただければ嬉しいです。
なお、この記事で紹介するサービスは、どれも魅力的なツールであるがゆえに、この記事だけでは紹介しきれないので、いつか、サービスごとに詳細な記事を書くかもです!
計画時➀(情報収集編)~Raindrop、Google map(Naver map)~
私は、海外旅行かつ、友達と行く時は、行けるところは全部行きたい!ってなるタイプなので、ネットで事前に情報収集するんですけど、今って色々アプリなどの情報収集ツールがあると思うんですね。。
Instagram、Twitter、YouTube、TikTokなど、情報を得られるツールが多すぎてどこでお気に入りしたか忘れちゃいませんか?Instagramならコレクション、Twitterならお気に入りみたいな、どのSNSにも独自の保存機能ってあると思うのですが、いつもどのサービスで保存したっけ??ってなってなるのが私のあるあるです😃
いざとなった時に行きかった場所が思い出せず、あとでふと思い出す、、みたいなことが頻発するけど、だからといって別途メモするのも面倒だし分散するし、、ってことで、WebサイトやSNSの投稿など、コンテンツ情報を一括管理できるアプリ、それがRaindropです!
Raindropは、一言で言ってしまえば、ほぼなんでもブックマーク🔖できるツールで、SNSの投稿なんかを一括で管理することができます!(一括管理さいこう❕)
➀Safariなどのブラウザから、共有ボタンを呼び出す

②共有(Share)ボタンを押す

③Raindropボタンを押す

④コレクション、タグをつける←面倒だったら省略!

⑤こんな感じで保存されます。

このツール、コレクション機能とタグ機能っていう有能な機能があるのですが、
・コレクション→コンテンツを見つけた場所(ウェブ記事、Instagram、Twitter、TikTokなど) ・タグ→コンテンツの項目(旅行、美容、映画、本など)
って感じで分類しています。一応、(元気あるときは)分類してから保存するようにしていて、コンテンツを後から見返すと、こんな感じで分類されます。


この整理も時間があるときしかやらないので、とりあえずRaindropに保存していれば、キーワード検索で探せるので、何も考えずにRaindropにまとめるって徹底するだけですごく効率的です。
例えば、<07_旅行>っていうタグでは、旅行で行きたい場所や、旅行先の気になる情報などをとりあえず保存しているので、旅行計画を立てる際は、このタグを見ることにしています。

これだけでも十分なんですが、実際はどこか行くときって、地図アプリを使うかと思うので、Raindropに保存したものを、マップアプリへ移すという作業をやれば完璧です!
私の場合ですが、私は旅行する時、絶対行きたい場所以外はあまり行くところを決めず、行く予定のエリアで複数のお店ほ保存しておいて、行けそうなところだけ行くって感じにしています!例えば、ソウル旅行に行く場合、絶対行きたい場所は除き、〇〇エリアに行きたいな、というざっくりとした行き先のみ決めておきます。
旅行先って、実は行った日にお店が定休日だったり、思いのほかお店が混んでいたりと、思わぬことプチハプニングも多く、計画通りに行きたい場所に行けなかったりすることも多くないですか…?
そのため、例えば、聖水(ソンス)の周辺に行きたい場合、周辺場所で行きたい場所をいくつか保存しておいて、行く場所を多めに確保しておくようにしています💡
ソンス駅付近の水色の星が、行きたい場所(美容系)になっています(少ないな笑)。

そうすると、ここら辺のエリアで、行ければ行こう〜くらいの感じになって、無理に行かなきゃみたいなストレスが少なくなり、余白のあるいい旅(?)になります。
計画編②(準備編)~Ticktick、box(Documents)、eSIM~
行きたい場所を決めるのとは別に、交通手段(飛行機、新幹線など)やホテルの予約、推し活ならコンサートのチケット予約、イベントの予約など、旅行には事前にやっておかないといけない準備が諸々あると思います。
予定やタスク管理については、日頃からGoogleカレンダーとTicktickを使っているのですが、これが旅行計画でも大活躍✍🏻
・Googleカレンダー(予定表)
→日時まで決まっている予定を入れる。
・Ticktick(タスク管理)

→やらなくてはいけないけど、日時までは決まっていない予定を入れる。
っていう感じで使い分けをしているのですが、今回本領を発揮するのが、2つめのTicktickっていうタスク管理アプリです。
まず、旅行前に、何をやらなければいけないかを具体的に書き出しておきます。(面倒なことランキング堂々の1位‼️)
私は、面倒くさがり屋だけどちゃんと用意したいっていうよくわからないタイプなので、人生初友達との海外旅行の際は、ネットで参考になるページをコピペさせていただきました。
↓こんな感じで旅行前の準備をしています!(これを全部クリアすれば間違いはないことになっている。)


ちなみに、え、、これ旅行行くごとに毎回思い出して入力するの…無理…みたいに思われる方がいるかもしれませんが、その通り、それは無理すぎるので、旅行タスク(持ち物を含む)は、テンプレを保存しています!
これを活用し、旅行に行くことが決まったら、テンプレを複製して準備します!

また、準備の際、同時に活用しているのがクラウドアプリです。私は、クラウドとして以前ご紹介したboxを使っているのですが、これをDocumentsに連携して使っています(詳細は割愛)。
Documentsでは、航空券・ホテルの予約控え・メールなど、旅行で必要な書類を全部PDF化して、保存先にしています。
飛行機乗るとき、ホテルで宿泊するとき、紙で印刷してもいいのですが、私は面倒なのでほぼ印刷せず、事前にDocumentsに保存しておいた書類を、必要なときに参照することにしています。ちなみに、リスクヘッジのため、クラウドアプリは2つ利用しており、旅行の際も、2つのアプリに入れておきます。
・box(Documents)←オフラインでも見やすい
・pcloud←最終的な保管場所
書類関係だと、誰かの一緒に旅行する場合、航空チケット、ホテルの予約情報、当日の集合場所など、事前に誰かと共有しておきたい情報って多いですよね。
もちろんLINEとかのチャットサービスでもいいのですが、〇〇っていつ送ったっけ、とか、どこのホテル泊まるっけとか、PDFもメモも画像も共有したい〜ってなって、一括管理という言葉が好きな私は、情報を1つのページにまとめたいなと思い始めるわけです。
そこで登場するのがこのサービス↓
UpNoteです。
このサービス、基本的には機能の豊富なメモアプリ📝です。このアプリ、
・基本無料で使えて、一部の有料機能も、買い切りで買える
・iPhone純正メモアプリよりも機能が豊富
で、お気に入りポイントです!
ちなみに、ブログの下書きもUpNoteで書いてます!で、本題の書類の共有と意味でUpNoteの素晴らしい点が、作ったページを共有できる、という点です!
➀ リンクマークを押す。

② リンクを共有する。

③ SafariなどWebで、↓のとおり確認できます。

④URLをLINEとかで共有して、家族や友達に、このURLに全部情報載ってるから!で情報共有は終わります‼️
余談ですが、旅行問わず、日常で使用する書類関係は、クラウドで一括管理しています(前に記事で書いたかも)🌨
旅行関係の書類については、予約の際に整理して保存しておき、旅行後もアーカイブ的に保存しておくことで、後から見返すと思い出になったり、次に旅行へ行く際の参考になるので、この管理方法はとてもおすすめです!
次は、インターネット環境についてです。これは、海外に行くとき限定の話なのですが、海外に行く際は、日本のネットをそのまま使えない場合も多いので(最近は、日本の通信会社のSIMをそのまま使えることも多くなってきましたが…)スマホにeSIMを入れて使っています。
一応なんとなーく説明すると、国内外問わず、世界でインターネット回線を使おうとすると、以下の選択肢が一般的かと思います。
➀ Wi-Fi
➁ データ通信(スマホ本体のみでインターネットに接続する)←SIMのおかげ
SIMとは何ぞやという方は、こちらを見てください。

簡単に言うと、Wi-Fiにつながなくても、自分が持っているスマホをどこかの通信会社と契約すれば、その契約の範囲内で、データ通信を行えるものというのです(多分こんな感じ、、)
日本にいる際は、家にWi-Fiが通ってて(上記➀)、スマホは日本のどこかの通信会社と契約している(上記➁)ことがほとんどだと思うので、特に何も考えずネットの恩恵を受けていると思いますが、海外では、ホテルにWi-Fiが通っていることがほとんどとはいえ、街中でどうする問題が発生しますよね。。
しかも、現代は、スマホでマップ見るし、行きたい場所をその場でネットで調べるし、、、みたいにスマホが生命線みたいなところがあるので、インターネットの用意は必須です。
➁のSIMですが、以下2つの種類があります。
・物理SIM…めっちゃ小さいICチップ。スマホの中に、物理的にチップを入れる。
(メリット)物理的に、チップがスマホに入っているため、入れ替えた際に繋がらない…ってことが起きにくいイメージ。
(デメリット)日本で物理SIMを使用している人は、SIMが既にスマホに入っている。海外旅行用で物理SIMを使用する場合、入れ替えが必要になるので、面倒さと、紛失のリスクがある。
・eSIM…小さなチップは入っていないため、スマホの設定をいじることでSIMを入れる。最近のスマホは、eSIMを複数枚入れられることがほとんど。
(メリット)事前に日本で購入できるため、日本で事前動作確認ができたり、SIM入れ替えの際の面倒さや紛失リスクもない。
(デメリット)設定を一部いじったり(もちろん説明がある)、アプリで操作するため、なんか不安…みたいになる場合がある。
私は、ポケットWi-Fi持ち運ぶの面倒だし、物理SIMよりeSIMの方が色々楽って思っているので、海外旅行に行く際はeSIMを利用しています!
eSIMにも色々種類があるのですが、私はUbigiを使っています。他に、Holaflyなど、正直、調べればいくらでもサービスはあるのですが、、


私がUbigiにした理由は、
・eSIMの中で、結構メジャー
・対応している国が多い
っていうところくらいで、他に条件の合う会社があればそちらでもいいと思います。
ちなみに補足なんですが、韓国に行く際は、UbigiよりSKテレコムのeSIMの方が、通信速度が早くて安い気がします。

最近は、
・韓国行く→SKテレコム or Ubigi
・韓国以外→Ubigi
で運用しています!
判断基準としては、
・自分の使いやすいもの(アプリの使用感等)
・行き先の国で通信速度が速そうなもの
・行き先の国のデータ通信料金が安そうなもの
で決めるのがいいかと思います。
とりあえず、海外に行く数日前になったら設定して、使えるようにしておきます(ここでは詳細は割愛)。
旅行時③(記録編)~カメラアプリ、Dayone~
次は、旅行中の記録についてです。
旅行中の記録といえば、とりあえず写真ですよね。写真だけでももちろんいいのですが、ここで私がおすすめするのが、Dayoneというアプリです。
いわゆる日記アプリなのですが、私は普段から愛用しています!

このアプリ、10年前くらいに画期的な日記アプリ(ライフログアプリ)として、一躍有名になっていたようです。
私は、普段の日記、旅行に行った時、映画やドラマを見た時のメモ的な感想をこれで記録しています。
私が、特にいいなと思っている機能が、メモするときに、一緒に位置情報やその場所の天気・気温も記録される(しかも自動)ところです(もちろん、記録しない設定もできます)!

ズバリ、あんまり何も書かなくても、その時の思い出になりうる要素が自動で記録されるってことで、これはズボラにさいこう!!のアプリです。
ちょろっとメモしておくだけで、その時の感想と行った場所が記録されるので、あまり気負いしなくてもメモできて、何時にどこへ行ったか、位置情報が記録されるため、思い出を呼び覚ましやすく、振り返りやすいのがいいところ❣️
何か出掛けたときはとりあえずこのアプリ開いて、一言メモしておくだけでライフログとしてブログの材料として、めちゃくちゃ有能ツールとなります〜
旅行時④(支払い編)~Revolut(Wise)、T-moneyカード~
次は、旅行中の支払いに関してです!
海外旅行の際は、VISA・MasterCard・アメックスのクレカやデビットカード(かつ、日本発行のカード)を持参する方が多いと思います(っていうかそれが一般的?)。
私も数年前までは、単にVISAのクレカを持参しているだけだったのですが、Revolutというサービスを知ってからはこれを愛用しています。
Revolutは、外貨両替かつ、デビットカードが使えるサービスです!メリットは色々あり、条件付きではありますが、私が思うメリットは以下です。
➀ 外貨両替手数料が無料になる(外貨両替機能)外貨両替をすると、必ず外貨両替手数料が発生しますが、平日と、土曜日7時までは、手数料がかかりません。
② 海外事務手数料が無料になる(外貨両替機能)海外旅行の際は、日本発行のクレジットカードで支払うと、➀の手数料のほか、海外事務手数料という謎の手数料がかかります。しかし、Revolutのアプリで、事前に外貨両替を行っておけば、この手数料もかかりません!
③ アプリで、使用履歴が見られる(デビットカード機能)Revoutで決済すると、一瞬でアプリに使用履歴が表示されます。海外旅行では、お金を使いがちなので、すぐに使用金額を見られると、節約にもなるし、なによりその場で決済金額が反映されるので、安全かと思います。
↓店名は英語からの当て字になってしまう店も多いけど、自分でメモを残せる。

ちなみに、類似サービスで、Wiseというものがあります。
私は、とりあえずRevolutで満足しているのでWiseは使用していないのですが、使用感は似たような感じみたいなので、条件があえば、Wiseを使ってみてもいいかもしれません。

あとこれは補足なのですが、韓国旅行に行かれる方は、T-moneyカードが必需品です!T-moneyカードは、日本でいうSuicaという感じで、電車に乗る際はあった方がいいかと思います。(このカードは、渡韓される方には有名なカードなので、詳細は割愛します~)

振り返り時⑤~カメラロール、Dayone、(家計簿)~
最後に、振り返りについてです(ブログ書いたり、思い出残しのために時々やるくらい)。基本は、振り返りは何もしません!
・カメラロール…旅行行くと、ほとんどの人が写真や動画を撮ると思うので、ここも割愛!
・Dayone…先ほど説明したDayoneですが、振り返りの際、旅行中に記録していたDayoneを見返すと、思い出の振り返りに便利!次の旅行などイベントの際にも判断材料になったりするので、とても重宝してます◎
私の場合は、ライフログをつけること自体が楽しいのと、見返すのも楽しいので、Dayoneで日記をつけています〜。(あと、家計簿をつけているのですが、これを見ると何買ったかと紐づいて記録になっているので、たまに参照したりします。)
Dayoneには旅行記録をはじめとして、ライフログを色々ためているので今年はブログをたくさん更新するぞ(願望)🤛🏻
本当は、各アプリもっとお伝えしたい魅力があるので、今度はアプリごとに記事を書くかもしれないです(ほんとか??笑)。
とりあえず、この辺で〜
今年もどうぞよろしくお願いします🤲