みなさんこんにちは😃先週、謎の熱で寝込んでおり、更新できませんでした…(´;ω;`)今日は、私がお金を払っているサブスクについて皆さんにシェアできたらと思って記事を書いてます📝
はじめに
この記事書こうと思ったきっかけは、 BTSホビのコンサートです‼️
なぜかというと、先月、BTSのメンバーのホソクさんのチケット応募をきっかけに、そういえば、 BTSのメンバーシップ(ファンクラブ)を更新しなきゃ〜ってところから始まり、そこから、メンバーシップって、定期的な支出なんだな〜ある意味サブスクなんだな〜そういうのって、一括管理したほうがいいよな〜って思って、そういえば、サブスクを含めた定額支出ってどれくらいなんだろう〜ってところに辿り着いたわけです(長い)。
結論として、私は、家賃、光熱費、インターネット関連費(Wi-Fi)、管理費以外で、だいたい月10,000円程度支払っているんですね。今回はそのサービスについて簡単にまとめます💡
生活インフラ関連(必需品)
1Password(4,000円/年)

簡単に言ってしまうと、アカウント管理サービスです。これがないと現代社会を生きられない‼️
今の時代って、なんでもアカウントを作らないとサービスを受けらないじゃないですか、、
その度にアカウントが増えていく増えていく💭
そしてこれまた、その度にパスワード設定して、パスワード覚えて、、っていうのってめっちゃ大変だし、脳の余計なリソースを使っている気がしてすごく嫌なんですよねㅠㅠㅠそんな時に便利なのがこのサービス!
簡単にいうと、
・パスワードの新規生成
・生成したパスワードの記憶
をしてくれるアプリです。
ネット銀行とかの金融関係のサービスって、パスワードが3つくらい必要だったりして、暗記しておこうとすると、大変だし、脳の容量を無駄に使っている気がしてなんかストレスで…(マイナス思考)。
この点、このアプリは全てを暗記してくれて、マスターパスワードだけ覚えておけば大丈夫👌🏻
ちなみに、私は1Passwordって、項目ごとにタグをつけられるのですが、今回紹介するサービスについては、すべて サブスク のタグをつけて管理しているので、洗い出すのがとても簡単です!
こういった類のサービスって、セキュリティが気になるという方もいらっしゃると思いますが、一応、その辺りも込み込みで使ってます〜。私の場合、パソコン(Windows)とスマホ(iPhone)で使用中。
povo(12,980円/半年)(=25,960円/年)

スマホのデータ通信用。生活インフラ。
使えるデータ量に対して一番金額が安かったのと、データ速度がかなり安定しているという理由で、povoにしています。
(余談)
契約回線が1つのみだと、その回線が不具合で使用できなくなって数日間データ通信が使えない、という不安があるんですよね。実際、2022年にauで大きめの障害があったのですが、私も実際に影響を受けたんですね。

考えすぎかもしれませんが、何か非常事態があった際に、データ通信が使えないとかなり困ると思います(場合によっては、致命傷にもなるのでは…)。家にいればいいのですが、外出中のときに備えて、もう一つ回線をLINEMOもしくは、povoを契約しようかなと考え中です!
Norton(4,980円/年)
セキュリティアプリです。
私の場合、スケジュール管理、メモ、銀行振込など、なんでもネットでやるので、セキュリティについても考えた方がいいかなとということで、パソコンとスマホにインストールして使っています。
毎月サブスク料金を払うより安く買えるということで、楽天市場で、ブラックフライデーの時期に購入しました!
保険関連
SBI生命保険(960円/月)(=11,520円/年)
SBI生命 クリック定期!Neo(定期保険・無解約返戻金型)
生命保険です。何かあったときのために加入していますが、今見直していて、独身だし不要かなと思い始めました(笑)。
損害保険(2,000円/月)(=24,000円/年)
職場で加入しています。基本は、傷害保険です。
金融関連
住信SBIネット銀行デビットカード(プラチナ)(11,000円/年)
住信SBIネット銀行の口座を開設していれば自動的に発行されるデビットカードです。
これに年11,000円を支払い、プラチナカードにアップグレードして使用しています。
何がいいのかというと、
1 モバイル端末保険付帯(保障内容が手厚い)
2 招待日和で一人分無料
3 ラウンジサービス(プライオリティ・パス)付帯
である点です!
基本、ステータスカードには興味がないのですが、上記1の特典欲しさにアップグレードしました。
詳しくは書きませんが、修理費用として最大100,000円を年1回お支払いしてくれるということで、一部はApple Care🍎の代わりなると考え、加入しています。
文化関連(趣味、娯楽)
DayOne(3,800円/年)

日々の日記アプリ。
前にも少し紹介しましたが、旅行の時はもちろん、その時感じたことを気兼ねなく書いてます。ライフログも兼ねているので、ライフログアプリといった方が適切かもしれません。。
無料プランもあるのですが、今のところは課金しております。サービス自体はとてもいいのですが、料金が…という気持ちもあるので、来年は無料プランでいこうかなと思っております。
ConoHa WING(10,786円/年)

ブログサーバーとして使用しています。これがないとブログが書けないので必需品です。
Netflix(990円/月)(=11,880円/年)
人生を彩る生活必需品。韓国ドラマ、海外ドラマ鑑賞用。
最近はあんまり見られてなくて、〝隣のミスターパーフェクト〟の6話くらいで止まっていますㅎㅎ
でもやっぱり韓国ドラマは最高ですね。早く続きを見たいのですが、今は勉強を優先していますㅠㅠ
最近は、BTS再始動に向けて急いで韓国語を勉強しているのですが、久しぶりに韓国ドラマを見てみたら、自分の韓国語が少し伸びていたことに感動しました。勉強は素晴らしいな。少しずつでも、韓国語が理解できるよう、少しずつ頑張っていきたいです。
Spotify(980円/月)(=11,760円/年)

人生を彩る生活必需品です。通勤の際に毎日使用しています。
私の場合、Kpop、洋楽、ポッドキャストをよく聞くんですが、Spotifyは取り扱っているポッドキャストの種類が多いため、このサービスを使い始めたという経緯があります。おおむね満足です。
BTSメンバーシップ(JP)(6,500円/年)

日本でいう、 BTSのファンクラブです!K-Popの世界だと、メンバーシップということが多いんですよね。
BTSの場合、
・グローバル
・日本
・アメリカ
の3種類のメンバーシップがあるのですが、私が加入しているのは、日本のメンバーシップのことを指してます。
去年までは、韓国のイベントやコンサートに応募するため、グローバルに加入してました〜。BTSが全員除隊したら、グローバルにも加入する予定です!
その他(過去にサブスクとして払っていたもの)
pcloud(550円/月)
クラウド管理サービスです。
前に少し紹介したのですが、クラウドサービスは通常、サブスクで払うことがほとんどだと思います。でもこのサービスは、買い切りプランがあります。
私は2年ほど前のブラックフライデーで、pcloudを20,000円程度で購入しました。過去にも少し紹介したのですが、いいサービスです。
【過去記事はこちら↓】
#2 私のデータ管理方法➀【box,pcloud,icloud編】
#4 海外旅行に役立つアプリをご紹介!(ft.Raindrop,Ticktickなど)
サブスクがいいのか、買い切りがいいのか、というと、視点によって判断が変わってきてしまうのですが、、今後も継続的に使い続けるサービスであれば、消費者側としては、買い切りが嬉しいですよね。ということで最後にちょっと寄り道でした。
合計金額発表!
最後に、合計金額を計算したので、改めて計算してみました。
結論としては、
126,186円/年=約10,515円/月
の支払いでした!
今回改めて見直すことで、1万円/月に収まるようにしたいなと感じ始めたため、来年はDayoneと、可能であれば生命保険も見直していきたいな…と思いました。
今回はこれにて終了です!お読みいただきありがとうございました💜